update on 5th-Jan. 2002

県道紫波・川井線道路決壊に伴い、通行には注意してください!

 

タイマグラへのアクセスルートである県道紫波・川井線は2000年8/5夜の集中豪雨と薬師川からの

鉄砲水発生により、数ヶ所で道路が崩壊し、現在工事が行われており、時間帯通行止めです。

<通行できない時間>

8:00−9:00 10:00−11:00 13:00−14:00 16:00−17:00

※夜間は通行可能。 小田越からのルートも普通車は通行可能。ただし11月まで

 

   県道 紫波・川井線道路の決壊状況の詳細

     道路の決壊状況の図解・写真解説はこちらから

 


山岳民宿・渓雲荘は?

森に住み、森に住む生き物達と共に語りたい。
そんな人が集まる所です。

【Lodge information】

 客室3室(定員9名)「唐松」(11帖)
 「椹」(6帖)「杉」(6帖)
 ヒバ桶風呂、水洗トイレ完備

【宿泊料金】

一泊二食付 ¥6,000
要予約(TEL,FAX,E-mailにて)
<お知らせ>

薪割り体験大募集!

 (期間:9月-12月)
腕に覚えのある人もない人も、
”パカーン”と割ってすっきりしよう!


周辺地図はこちら



北上山地の主峰早池峰山の東麓に「タイマグラ」という集落があります。
ここは全くの山の中。何もありません。あるのは静寂と星空と人間以外の生き物
たちの息吹でしょうか。木のぬくもりと森の恵みによって、私達人間も生かされて
いるーそんなことを来ていただいた方々に実感していただけたら幸いです。

〒028-2421 岩手県下閉伊郡川井村江繋タイマグラ 薬師の森
TEL/FAX  0193-78-2223 
E-mail:RXB02531@nifty.ne.jp

”タイマグラ”とはー?

アイヌ語で「タイ=森 マク=奥 ル=道」 つまり「森の奥の方の道」の意。 
山岳民宿・渓雲荘は、森に住み、森に住む生き物達と共に、
森について語りたい。そんな人が集まる所です。

(タイマグラから見る早池峰)

“タイマグラの四季”

早池峰(1914m)と山麓を結ぶ中間に位置するここは日本のチベットと呼ばれ、
本州で「2番目に寒い」と言われている所。標高は500m。太平洋側の気候形態で、冬の積雪
はさほどでもなく、30-50cmといったところ。その代わりに気温は−20℃近くまで下がる事も
ある。雪解けは4月中旬頃だが、芽吹きは遅く、5月初旬頃。これに先立って家の回りはカタ
クリの花が咲き乱れる。この後、春の山菜シーズンを迎える。夏は短く、暑くなってきたと思った
らもうすぐに秋風が吹く。秋の紅葉は見物で、周辺全山が燈−黄色に染まる。もちろんキノコシ
ーズンもこの頃だが、ここでのお目当てはマイタケに尽きる。
「溪雲荘建築」のページへ

「我が家の汚水処理」のページへ

溪雲荘のシンボルマーク
designed by Yuki Hgiwara



FIELD IN THE WILDLIFE のページに戻る